平和の塔完成披露・世界平和祈念法要が無事圓成

世界平和祈念法要 令和7年 3月 20日 春分の日

 

皆さんと共に諸佛諸菩薩様に礼拝し、般若心経の読経
和太鼓の名手 原田嘉子さんの大太鼓奉納

 

 

令和7年3月20日 春分の日

 平和の塔(ピースポール)全4本の建立披露と世界平和祈念法要が開催され、静岡から西園寺 由佳様(白光真宏会)はじめ、スリランカ、ポーランドの佛教者他、イラン・イスラム教、キリスト教など国内外からいろいろな宗教信仰者や、地元の檀信徒の皆さんと身と口と心(意)の三業を合わせて世界平和をお祈りし、一緒に礼拝(羅漢拜)と般若心経の勤行をさせて頂きました。また、広島県福山市から和太鼓の名手 原田嘉子さんによる大太鼓奉納もあり、世界へ平和の光を、参加者一人ひとりが、力強く発信し広く響かさせて頂く崇高なひと時となりました。
 もともとの発端は、大戦後のある日、地元浜田市港町の高尾山で、錆びついた大砲を見つけた大戦遺族が「ここに平和の鐘を建立しよう!」と佐々木 饒氏を中心に発願、一念発起し「平和の鐘」を建立。当時の浄土真宗法主と、曹洞宗の管長に「南無阿彌陀佛」「南無釋迦牟尼佛」と御染筆頂いた稀有なる梵鐘でした。しかし、世代交代と共に維持管理が困難となり、平成27年8月15日の法要を最後に、平成27年11月3日、ここ龍雲寺へ移設されました。せっかく強い平和の祈りのこもった「平和の鐘」が来るならば、世界中の方と一緒に「平和を祈れる場所」にさせて頂きたいと願い、まず1本のピースポールを移設時に建立しました。その後、国内外から龍雲寺へお参り頂く方と共に世界平和を祈り「平和の鐘」を響かせる中で、そのほとんど全ての皆さんが、母国語を見つけると、本当に愛おしそうに自然に笑顔になり手で触れて、心を開かれる姿を拝見し、言語の持つ力を再認識させられました。そして、それならば、全ての母国語を「この場所に集めさせて頂こう」と発願し、既に建立されていた2本に追加して、この度、さらに2本の建立が無事完成し、今日の法要を迎えました。これにより世界196カ国の公用語にあたる96言語が、この4本に全て記されています。どの言語が何処の国の公用語にあたるのかということは、龍雲寺ホームページの「平和の鐘・平和の塔」の項目の所で紹介させて頂きましたので、良かったらご参照下さい。
 世界平和祈念法要の当日は、天候にも恵まれ、和太鼓の名手 原田嘉子さんの大太鼓の響きに後押しされて、参加者それぞれが自己本来の佛心・佛性を輝かせる光に満ち満ちた大法要となりました。
 今日までご法縁を頂いてきた全ての法友の皆様へ感謝申し上げると共に、「平和の塔(ピースポール)」無事完成のご報告とさせて頂きます。
 また、まだ一度もお参りされたことがない方々にも、いつでもご都合の良い時に、世界196カ国の母言語で、世界平和の祈り言葉が記されたこの場所で、是非、世界の平和と生きとし生ける一切の存在の幸せを祈り「平和の鐘」を力強く響かせて頂きたいと願っております。
 世界各国の言語それぞれを、たとえ読むことが出来なかったとしても、その真心からの祈りの光が広く深く伝わっていく温かい響きを自然に感じて頂ける本当に尊い清らかな「場所」です。
.
.
.
一緒にお祈りさせて頂きましょう
.
.
.

一人ひとりが只管に祈られる相そのものの中に、普遍なる十方三世を照らす光が満ち満ちています

佛佛要機。 祖祖機要。
不思量而現。 不囘互而成。
不思量而現。其現自親。

― 道元禅師 ―

歴代の佛様や祖師方がお伝えされた最も重要なことは、私達がその感情想念による思量を止めた時、現れてきます。しかし、それは全く知らない外部や他者から現れて知るのではなく、私達自身が本来、過去劫来より最も親しんできた誰でもない自己自身の内より自ずから湧いてくるのです

何故、世界平和や生きとし生ける一切の存在の幸せを祈るのか?

それは、思量を止められない存在が、不思量に触れたいと願うとき

最も不思量に近い思量が祈りであると、祖師方が感得されたが故に
お念仏やお題目、ご真言、お祈り、そして、坐禅を通して不思量へと導いて下さるのです

世界人類が平和でありますように
生きとし生ける一切の存在が幸せでありますように

願わくはこの功徳を以て
普く一切に及ぼし
我らと衆生と皆共に
佛道を成ぜんことを
専ら祈る
顕界と霊界に
霊的進化と調和がもたらされ
この世に
神の国が実現されますように
十方三世一切佛 諸尊菩薩摩訶薩 摩訶般若波羅蜜

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。